Mae向きなブログ

Mae向きな情報発信を続けていきたいと思います。

Ubuntu

ソフトウェアRAIDを試す

ソフトウェアRAIDでRAID5を実際にやってみました。環境は, MacOS X 10.6.3 VMware Fusion + Ubuntu 9.04 です。 VMware Fusionでハードディスクを増設 「仮想マシン」→「ハードディスク」からハードディスクを増設します。10GByteのハードディスクを4つ増設…

Ubuntu 10.04 LTSで気になること

VMware Fusion上にUbuntu 10.04 LTSをインストールしたのですが,以下のことが気になります。 気になる点その1 起動時に,以下のようなメッセージが表示されます。今のところ,`S'を押してスキップしてます。 An error occurred while mounted /mnt/hgfs 気…

箕面市の取り組み

箕面市が中古パソコン500台をLinuxで再生利用するそうですね。すばらしい取り組みだと思います。 http://www2.city.minoh.osaka.jp/JYOUHOU/HOUDOU/20091014linux_supporter.html 上記のページの中に, 箕面市では、特定のIT企業の製品に縛られて情報システ…

ジャンプテーブルについて

『Write Great Code〈Vol.2〉低いレベルで考え高いレベルで書く』の第14章を読んでいます。その中の「14.6.2 ジャンプテーブルと一連の比較」は,こんな書き出しで始まります。 switch/caseステートメントは,if..then..elseifのシーケンスよりも読みやすく…

OpenMP(2)

昨日に引き続き、OpenMPについて勉強してみました。Googleで調べてみると、結構、OpenMPについて参考になる文書が検索できます。昨日は、筑波大学のPDFファイルを、今日は、九州大学の以下のPDFファイルを参考にさせてもらいました。 OpenMP入門(1) 以下は、…

OpenMP

7/16の日記に、『まつもとゆきひろ コードの世界?スーパー・プログラマになる14の思考法』を読んだ感想として、「第10章 プログラムの高速化と並列化」が一番興味深かったと書きました。本章の最後に、「2つの法則」というコラムがあるのですが、その中で、…

コールグラフ

以前からコールグラフを書いてみたいと思っていたのですが,どうやって書けばいいのか,全く検討もつきませんでした。ところが,最近になって,小さな点となって散らばっていた知識が線となってつながり始めたような感じで,こうやればコールグラフが書ける…

RubyでGraphViz

RubyでGraphVizを使いたいと思い、以下の手順で環境を整えました(整えたつもり)。 Ubuntu 9.04です。 $ sudo aptitude install graphviz $ sudo gem install ruby-graphviz --remote そして、以下(test.rb)を試してみたのですが、 require 'rubygems' gem 'r…

Unable to build the vmhgfs module.

Mac OS X + VMware Fusion + Ubuntu 9.04な環境で,ファイル共有を行おうと,vmware-toolsのインストールをしたのですが,vmhgfsモジュールのコンパイルで失敗してしまいます。 googleで調べたところ,参考ページを見つけました。以下です。 http://communit…

8.04 LTS => 8.10 Upgrade

Ubuntu 8.04 LTSから8.10にアップデートしました。以下を参考に簡単にアップグレードできたのですが,ネットワークに接続できなくなってしまいました。 http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/upgrading 環境は,MacOSX + VMware Fusion 1.1.1です。open-vm-t…

ruby-electric.elとanthy.el(解決)

9/16の日記で,ruby-electricとanthyの併用ができない件を書いたのですが,解決しました。id:rubikitchさんに教えていただきました。ありがとうございます。原因と解決策は以下の通りです。 一般にマイナーモードはロード順によって干渉しあう。以下のような…

ruby-electric.elとanthy.el

ruby-electricは非常に便利なのですが、anthyで日本語を入力するとき、Spaceキーを押しても日本語変換ができなくなってしまいました。日本語を扱うときは、ruby-electricの機能がoffになってくれるといいのですが…。 関係しそうな設定は以下です。 (load-lib…

27章分の27章

今日は、『プログラミングGauche』の 26章 継続渡しによるWebアプリケーション 27章 Kahuaアプリケーションを書こう を読みました。 26章 19章を読んだときに、「継続」恐怖症になったので(^^)、本章は理解できないのではと思ったのですが、なんとか読むこと…

27章分の25章

今日は、『プログラミングGauche』の 24章 GaucheでCGIスクリプトを書いてみる 25章 スケジュール管理アプリケーション を読みました。 24章 SchemeスクリプトをCGIスクリプトとして実行するための環境設定には以下を参考にしました。 http://karetta.jp/art…

27章分の23章

今日は、『プログラミングGauche』の 22章 データベース 23章 日付と時間 を読みました。 22章 コマンドライン版のスケジュールデータベースを、 ファイルに直接read/writeで記録する方法 dbmモジュールを使った方法 RDBMSを使った方法 という風に順を追って…

Ubuntuのインストール

「継続」を理解できなかったので,気分転換にUbuntu 8.04 LTSをインストールしてみました。まだインストールしただけですが,良さそうです。