Mae向きなブログ

Mae向きな情報発信を続けていきたいと思います。

生き方

少しでもこのような偉大な人に近づけたらならと読み始めた本ですが、何度も何度も繰り返し読みたい本だなと思います。 多くの気づきがありましたが、常に意識をしておきたいことをメモしておきます。

  • 一生懸命働くこと
  • 感謝の心を忘れないこと
  • 善き思い、正しい行いに努めること
  • 素直な反省心でいつも自分を律すること
  • 日々の暮らしの中で心を磨き、人格を高めつづけること

以下の式も印象に残っています。能力は多分に先天的。熱意は後天的。どちらも0〜100点の定義域。考え方は-100〜100の値をとる。考え方の方向が大切とのこと。

  • 人生・仕事の結果 = 考え方\times 熱意\times 能力

メモの魔力 -The Magic of Memos-

子供の本棚を眺めていたら、本書が目にとまって一気に読んでみました。数年前に話題になったとき、気にはなっていたのですが、いつの間にか忘れていました。最近は、Kindle本が手軽なので、そちらで読書をすることが多いのですが、人の本棚から面白そうな本に偶然出会うということを考えると、紙の本にはまだまだ魅力があるのかなと思います。

メモの本を読み、アウトプットの重要性を学んだので、この感想を書くということも大切だと思うと気の利いたことを書かなくてはと力が入ってしまいそうになりますねが、まずは、自分が気になったキーワードを書き留めておきます。

具体・抽象・転用

解くべき課題の明確化

我見と離見

タコわさ理論

ゴール設計時に有効な「SMART」というものさし

努力から習慣へ

人生の軸

ミス・パーフェクトがいく!

先日読み終えた『二人の嘘』がやや重たい本でしたので、気楽に読書を楽しもうと選択した本。

読み始めると主人公の設定が小説ならではで、中々楽しいのですが、ただ楽しいだけではなく、最近のコロナ禍の状況や世相を浮き彫りにしているところもあって、また人生100年時代をどう生きるかということも考えるきっかけになるようなところもあって、いい本だなと思います。若い人が読むといいのではないでしょうか。

二人の嘘

評判を聞いて読み始めたのですが、一気に惹き込まれて、あっという間に読了。なんとも言えない読後感です。もし自分でストーリーを変更することができるのなら、変えてしまいたいと思うほどですが、この小説をまるごと受け入れて、しばらく考えを巡らしてみようと思います。

優しい死神の飼い方

死神という言葉の負のイメージから読んでいなかったのですが、読んでみると面白く、と同時に命の期限を意識することの大切さみたいなものを学べたような気がします。

以下、エピローグからの引用です。

 この国の者達は、日常の生活で『死』に触れる機会が極端に少なくなり、そしていつの間にか、自分達がいつかは『死』を迎える存在だということを忘れはじめた。

 死を意識せず、ただ漫然と与えられた時間を消費し続けてきた者達は、終わりが近づいて来たとき、自分の人生が有限だったことに初めて気づき、無為に過ごしてきた自らの人生を激しく後悔する。そこに『未練』が生まれるのだ。

 なぜこの国の人間達は『死』から目を背けたのだろうか?自らが限られた時間を生きていることを知っているからこそ、人間はその命を燃やし、与えられた時間を濃密なものとしていくことができるというのに。

LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略』の続編を読んでみました。

読書をした後は、読み終えた感想などを少し書いて記録を残しているのですが、『LIFE SHIFT2』を読み終えた今、前作を読み終えたときにどんな感想を持ったのか、読み返してみると、今の気持ちと同じだなと再確認をすることができました。

3ステージの人生だと、2つ目のステージの終わりが見え始めている今、次のステージはどうやって生きるか、挑戦するか、新しい長寿社会がもつ可能性を思い描くという胸躍る機会を楽しみたいですね。

関連

令和4年度春期 応用情報午後問3

令和4年度春期 応用情報技術者試験(AP)の午後問題3は、

  • 数独(パズルの解答を求めるプログラム)

に関する問題でした。

数独は、Project EulerProblem 96で取り組んだことがあるのですが、試行錯誤を繰り返しながら作ったプログラムを今、振り返って見てみると恥ずかしいですね。前回は、Rubyで取り組んだので、今回はPythonで挑戦してみました。

Pythonはまだまだ取り組み始めたばかりですので、アドバイスなどコメントいただければ勉強になります。

プログラム例(r04h_ap_pmq3.py:データ構造Z導入前)

実行結果

% python r04h_ap_pmq3.py
281493765
946257381
573168429
495671238
618325974
327849516
762984153
159736842
834512697  

プログラム例(r04h_ap_pmq3_kai.py:データ構造Z導入後)

データ構造Zの初期化処理(z_init)と更新処理(z_update)を導入したものですが、データ構造Zの更新前にZのコピーを行っているので実行速度は改善されてません。 更新処理を取り消す処理をうまく書くことができたら、データ構造Zのコピーが不要になると思うのですが、中々難しいですね。

関連