館シリーズ、3作目。本作も十分、楽しめました。最後の最後まで、息つく間もありませんね。 迷路館の殺人〈新装改訂版〉 「館」シリーズ (講談社文庫)作者:綾辻行人講談社Amazon
ミステリ小説のシリーズものを読み始めたら、やはりハマってしまいますね。 案の定、館シリーズ、『十角館の殺人』に引き続き読了。 シリーズものには魅力的な主人公が必須ですが、島田潔も加賀恭一郎、湯川学に負けず劣らず、いい味を出してますね。 水車館…
読書メンターにお勧めされた本。また新たなところへ連れて行ってもらったと思います。 カフネ作者:阿部暁子講談社Amazon
『めぐりんと私。』から行きつきました。なかなか読み応えのある一冊でとても満足です。すぐにでも最初からパラパラと一人感想戦をやりたいくらいの衝動に駆られてます。 このあと、「館」シリーズにのめり込んでいくか、考えてみます。 十角館の殺人〈新装…
昼食後の昼休み時間にコツコツと読み進めた本。 偶然にも第17章で紹介されている「小さな一歩を積み重ねる」を地で行くことになりました。多くの学びがありましたが、まずは、「ポジティブ・チケット(善行切符)」から実践してみたい。 エッセンシャル思考 …
『ツナグ』の続編です。 ツナグ 想い人の心得(新潮文庫)作者:辻村深月新潮社Amazon
『めぐりんと私。』の中で紹介されていたのが、『ツナグ』でした。読書のきっかけはいろいろあると思うのですが、こんな巡り合わせで読書をするというのも貴重な体験ですね。 ツナグ(新潮文庫)作者:辻村深月新潮社Amazon
先日、『本バスめぐりん。』を読んだので、その勢いで。 読書に没頭する時期もあれば、ちょっと遠ざかってしまうこともあるのですが、最近はどちらかというと、後者だったような気がします。 『めぐりんと私。』の中で、いろんな本が紹介されていましたが、…
種川市の移動図書館、「本バスめぐりん」に乗り込むのは、六十五歳の新人運転手テルさんと図書館司書ウメちゃん。この年の差四十の年の差コンビでどんなミステリが展開するのか。 ミステリはミステリでも「ハートフル・ミステリ」なんですね。なるほど、こん…
「世間」と「社会」。 「世間」というのは、あなたと、現在または将来、関係のある人達のこと。 「社会」は「世間」の反対語。あなたと、現在または将来、なんの関係もない人達のこと。 ジュニア新書ですが、大人世代も読むことで、生き苦しさからラクになる…
狩猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ17巻目です。 シリーズ第1巻、『沈黙の森 狩猟区管理官シリーズ』を読み始めたのが、昨年の10月。それから一気に読み進めてきて、ようやく出版のペースに追いつきました。追いついてみると、次作が出るのが待ち遠しくな…
「競プロ典型 90 問 - AtCoder」に取り組んできた記録です。★の数が多くなるほど、自分では解けない問題が増えてきましたが、解説や想定ソースコード(C++)を読みながら取り組んできました。 001 - Yokan Party(★4) https://gist.github.com/maehrm/9821b29…
学生時代、古文で学んだときは(全く)興味を持つことはなかったのですが、NHK大河ドラマ『光る君へ』をきっかけに読み始めてみました。 源氏物語 1 古典新訳コレクション (河出文庫)河出書房新社Amazon
ポモドーロ・テクニック 勉強する、あるいは仕事をしようとする場所に腰を下ろし、邪魔になりそうなものを排除する。 タイマーを25分に設定する。 設定した25分間、できる限り徹底して勉強や仕事に没入する。 ポモドーロの時間が終わったら、約5分間の褒美の…
2023年10月中旬くらいからAtCoderの「競プロ典型90問」に取り組んできました。最初は001番から順番通りに解いていこうと思ったのですが、難易度が高い問題に当たるとなかなか進めなくなるので、まずは★2つの問題、そして★3つの問題と難易度の低い問題から解…
朝早く起きる習慣は身についているので、本書を参考に朝60分の過ごし方を考えていきたい。 人生を変えるモーニングメソッド作者:ハル・エルロッド大和書房Amazon
「『アルゴリズムC 第3巻』の「41 高速フーリエ変換」をPythonで」、「FFTを使って2つの多項式の積を求めるプログラム」に引き続き、NTT(数論変換)を使って2つの多項式の積を求めるプログラムを作ってみました。 2つの多項式の積を求めるプログラム(convolut…
昨日に引き続き、FFTを使って2つの多項式の積を求めるプログラムを作ってみました。 2つの多項式の積を求めるプログラム(convolution_fft.py) 実行結果 , のとき、を求めてみます。 実行結果は以下の通りです。少し見にくいですが、 となっています。 % pyth…
『アルゴリズムC 第3巻』の第41章「高速フーリエ変換」で紹介されているアルゴリズムをPythonで作ってみました。 2つの多項式の積を求めるプログラム(41_FFT.py) , のとき、を求めてみます。 実行結果 実行結果は以下の通りです。少し見にくいですが、 とな…
令和6年度春期 応用情報技術者試験(AP)の午後問題3は、 ダイクストラ法 に関する問題でした。 問題文(pdf) 最短距離の算出プログラム(r06h_ap_pm3_1.py) まずは、問題文中の図2で紹介されている最短距離の算出プログラムを作ってみました。 実行結果 % pytho…
普及版 リトル・トリー作者:フォレスト・カーター,穹男, 和田めるくまーるAmazon
瑠璃も玻璃も、照らせば光る。 日輪草 泥濘の十手 (小学館文庫)作者:麻宮好小学館Amazon
恩送り 泥濘の十手 (小学館文庫)作者:麻宮好小学館Amazon
狩猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ16巻目です。 熱砂の果て 猟区管理官ジョー・ピケット・シリーズ (創元推理文庫)作者:C・J・ボックス東京創元社Amazon
狩猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ15巻目です。 嵐の地平 猟区管理官ジョー・ピケット・シリーズ (創元推理文庫)作者:C・J・ボックス東京創元社Amazon
狩猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ14巻目です。 越境者 猟区管理官ジョー・ピケット・シリーズ (創元推理文庫)作者:C・J・ボックス東京創元社Amazon
狩猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ13巻目です。 発火点 (創元推理文庫)作者:C・J・ボックス東京創元社Amazon
狩猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ12巻目です。 鷹の王 (講談社文庫)作者:シー.ジェイ・ボックス講談社Amazon
令和6年度大学入学共通テスト 情報関係基礎の第3問は魔方陣に関する問題でした。 center_exam_info2024_3.py 問2,問3の内容を実際にPythonで作ってみました。 実行 % python center_exam_info2024_3.py 5 11 18 25 2 9 10 12 19 21 3 4 6 13 20 22 23 5 7 14…
狩猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ11巻目です。 冷酷な丘 (講談社文庫)作者:シー.ジェイ・ボックス講談社Amazon