『Real World Haskell―実戦で学ぶ関数型言語プログラミング』の5章まで読みました。
5章 ライブラリを書く:JSONデータの操作
読み進めていくと,Haskellライブラリの作り方について学ぶことができました。本書の中では,コード片は示されているのですが,コード全体は示されていません。自分で考えて書く部分はほとんどないのですが,Prettify.hsのモジュールヘッダは自分で書く必要がありました。
モジュールヘッダではこの型の名前をエクスポートします。ただしデータ構成子は一切エクスポートしません。
とあるので,
module Prettify ( Doc -- Doc(..)ではない。 , (<>) , char , double , fsep , hcat , punctuate , text , compact , pretty ) where
と書くんだろうと思います。あってますか?