以前、同じようなことを書いているのですが、
- pryで日本語が入力できない
ことに気づいたので、以下のように書き直しました。
rbenvを使っているのですが、Rubyのバージョンを上げるときに、いつも忘れていることが多いので、メモを残しておきます。
バージョンアップ前
$ ruby -v ruby 2.0.0p0 (2013-02-24 revision 39474) [x86_64-darwin11.4.2]
gem listの保存
現在の環境でインストール済のgem listを保存しておきます。
$ gem list | awk '{print $1}' > gemlist.txt
新しい環境への第一歩(ruby-buildの更新)
rbenvで利用できるバージョンのリストを取得します。
- git版を利用している場合(以前はこちらを利用)
$ cd ~/.rbenv/plugins/ruby-build $ git pull $ rbenv install --list
- Homebrewを利用している場合(Macの買い替えを機に現在はこちらを利用)
$ brew upgrade ruby-build $ rbenv install --list
pryやirbで日本語利用するために
pryやirbで日本語を利用するためには、readlineをインストールしておく必要があるようです。また、rbenv installの際、openssl関連でエラーが出た場合にはopensslのインストールも必要なようです。
$ brew install readline $ brew install openssl
rbenv install
$ CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=`brew --prefix readline` --with-openssl-dir=`brew --prefix openssl`" rbenv install 2.0.0-p247 $ rbenv global 2.0.0-p247 $ ruby -v ruby 2.0.0p247 (2013-06-27 revision 41674) [x86_64-darwin11.4.2]
gem listの復元
保存しておいたgem listを新しい環境へインストール。
$ cat gemlist.txt | xargs gem install --no-rdoc --no-ri