認知科学について知りたいと思い手にした本です。なかなか自信を持って理解できたとは言い切れませんが、第3章「人工知能と神経ネットワーク」は読んでいて学生時代を思い出して懐かしくなりました。シグモイド関数という言葉に触れるのも学生時代以来です。
かねてからTikZを使ってグラフを描いてみたいと思っていましたので取り組んでみました。
sigmoid.tex
\documentclass[dvipdfmx]{standalone} \usepackage{tikz} \begin{document} \begin{tikzpicture}[domain=-4.5:4.5, samples=200, very thick] % 座標軸 \draw (0,0) node[below right]{O}; \draw[thick, ->] (-5,0)--(5,0) node[right] {$x$}; \draw[thick, ->] (0,-0.5)--(0,1.5) node[above] {$y$}; % y = 1/(1+exp(-x)) \draw plot(\x, {1.0/(1.0+exp(-\x))}) node at(-1.5,1.4){$y=\frac{1}{1+e^{-x}}$}; % 補助線 \draw [very thin, dashed](0,1) node [left]{$1$}--(4.5,1); \end{tikzpicture} \end{document}
参考
- 作者: 苫米地英人
- 出版社/メーカー: サイゾー
- 発売日: 2014/01/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る