Mae向きなブログ

Mae向きな情報発信を続けていきたいと思います。

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2012年の室温と外気温

R

2012年の12月、それもここ数日になってR言語に興味を持ち始めました。大晦日に何かアウトプットしておきたいと思い考えついたのが、 年間を通しての外気温と室温のデータがありましたので、それをプロットしてみてみること 左側が午前6時、右側が午後2時の室…

R言語の勉強資料

R

ネット上で、以下の2つのPDF資料を検索し、Nexus 7+「ソニーの電子書籍Reader」で表示させながら、PCで実行してという流れで読み進めました。 初心者用R言語講座 データサンプルがプロ野球選手なのですが、懐かしい選手ばかりで、自分の世代には親しみをもっ…

RSRubyのインストール

以前からR言語の存在は知っていたのですが、たぶん統計関係の処理をする言語なので、自分には関係ない、興味が持てない言語だと思っていました。ところが、ふとしたこと(↓) みなさんこの問題楽しいですよ!(ステマというわけではない)。 RT @naoya_t: この…

Problem 111

Project EulerのProblem 111(日本語)です。 resolveメソッドで、10桁の整数で、ある数字(d)を、cnt回含むような、すべての数字を生成し、それが素数かどうかを判定しています。 最初、M(n, d)の解釈を、「一番多く素数が存在する」という風に勘違いしてしま…

ライフゲーム

「Rubyでライフゲームを作ってみる」を見ると楽しそうでしたので、enchant.jsの練習を兼ねて作ってみました。 JavaScript, enchant.jsともあまり得意ではないので、まずいところがあると思います。こんな風に書いた方がいいなど、アドバイスがありましたら、…

Problem 231

Project EulerのProblem 231(日本語)です。 より、以下のように計算できることを利用しています。 分母-分子 以下のように作ってみましたが非常に実行時間がかかります。また同じような処理が繰り返され、汚いソースになってます。もっと効率良く解く方法が…

Problem 115

Project EulerのProblem 115(日本語)です。 昨日解いたProblem 114と同じような問題でした。resolvメソッドの引数を増やしたり、2次元Hashにしたりしたのですが、不要でした…。 115.rb

Problem 114

Project EulerのProblem 114(日本語)です。 再帰とメモ化の威力はすごいですね。 114.rb

好かれる技術―心理学が教える2分の法則

植木理恵さんの本を読むのは、2011/10/22以来2冊目です。 ほめ方って4種類しかないんですね。 相対評価と絶対評価 結果評価とプロセス評価 スペシャルなほめ方は「絶対評価+プロセス評価」だそうです。 他人と比べる要素は一切入れず、相手自身の「現在進行…

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

今まで未来の働きかたについて考えたこともありませんでしたが、よいきっかけになった本でした。 3つのシフトを通して、「漫然と迎える未来」の暗い現実ではなく、「主体的に築く未来」の明るい日々を過ごしたいものだと思います。 ゼネラリストから「連続ス…

Problem 105

Project EulerのProblem 105(日本語)です。 すべての可能な部分集合の対の組み合わせについて両方のルール(i.とii.)を満たしているか調べています。 105.rb

Problem 137

Project EulerのProblem 137(日本語)です。 が のように表せるところまではできたのですが、そこから先へ進めませんでした。 Problem 137 - もうカツ丼でいいよな を参考にさせていただいたのですが、この問題でもペル方程式が姿を表わすんですね。非常に興…

Problem 243

Project EulerのProblem 243(日本語)です。 以前、Problem 69を解いたときに、「オイラーのφ関数 - Wikipedia」について学んでいたので、これを使えばいいとは思ったのですが、ただ素直に使うだけでは実行時間がかかりすぎました。 もう一歩、自分で考えつけ…