2003-01-01から1年間の記事一覧
先週のゴルフのスコアに気を良くしていたので、午前中、打ちっ放しに出かけた。継続は力なり。「100」切れるように練習するぞ。
先日、マウスのホイールの部分が壊れてしまったので、新しいマウスを購入。お店に行くと、マウスといっても高いものから安いものまでいろいろ並べてあった。悩んだ末、購入したのは、PS/2用のMicrosoft Intelli Mouse。安くて、シンプルなマウスがやっぱり安…
分類精度 分類されたメール数: 358 分類エラーの数: 4 精度: 98.88%
昨日から、急に自宅からインターネット接続ができなくなった。昨日は、NTTに来てもらって調べてもらったら、コンピュータが原因と分かった。早速、イーサーネットカードを取り替えると、無事、ネットワークにつながるようになった。良かった。良かった。しか…
この12/2に1歳になった、長男が3,4歩 歩いた。
今日は、久しぶりのゴルフ。自宅から1時間半位のところにあるコースに出かけた。とんでもないスコアに終わるだろうと思っていたのだが、「105」だった。また、ゴルフの練習を真面目にやろうかと決心した1日だった。
だいぶ賢くなってきました。 分類精度 分類されたメール数: 140 分類エラーの数: 3 精度: 97.85%
モンテカルロ法を使って円周率を求めるアルゴリズムは有名だけど,今まで実際にプログラムを作ってπを求めたことはなかった。 ちょっとやってみたところ,ちゃんと3.14に収束している。やっぱり,実際に動かしてみることは大切だと思う。以下は,実行結果。s…
結城浩さんの日記の中で、POPFileを紹介されていた。非常に簡単に導入できるとのことなので、早速インストール。分類精度がど変化していくのか楽しみ。現在の状況は、下記の通り。 分類されたメール数: 13 分類エラーの数: 3 精度: 76.92%
Richard Stallmanさんの上記の文章を読んだ後、ふと昨日実施した全国工業校長協会主催*1のパソコン利用技術検定のことを思い出しました。2級の問題の中には、Windowsのコントロールパネルに関する知識も問われている。1級の実技の試験は、Accessを利用するこ…
Richard Stallmanさんが書かれた「学校がフリーソフトウェアだけを使用すべきなのはなぜか」*1を読んだ。 要点をまとめると、 学校の経費を節約できる 学校が学生にフリーソフトウェアの教育を行えば、学生は卒業後もフリーソフトウェアを使用するようになり…
来年2月からの新システムでは,グループウェアを導入する予定である。導入するソフトは,サイボウズOffice6というものです。導入の前に,予習をしておこうと思ったら,お試し版を使うことができるらしい。早速,情報技術科のメンバーを登録して遊んでみた。…
九州プログラミング研究会*1に加入した。有効活用したい。 *1:http://www.kick4.net/
昨日、パソコンを使っていたら、いつの間にかリブートがかかった。本体に目をやると、長男がなにやらしでかしたらしい。ケーブルタップの電源を落とした?? 何事も無かったように、リブートしたが、マウスのホイールが全然効かなくなっていた…。ま、それだ…
今日の午前中は、家族でお出かけです。以前はよく、弁当を作って公園でピクニックをやっていたけど、久しぶりの公園でのお弁当。このお弁当が我が家のマイブームになったのは、長男がアトピーということがあるから。家族で外出しても、お店で食事というのが…
ホームページを作成するにあたって大切なことは、 どんな情報を発信するか デザイン だと思う。 自分の場合、どちらも厳しいなと思う。 しかし、スタイルシート例を公開しているサイト*1を見つけた。 スタイルシートを利用すれば、柔軟にホームページのデザ…
昨日の続き…。 実験の結果は,見事成功!設定したルータ(Linux Box)は外部からのアクセスをプライベートアドレスが振られたローカルサーバへポートフォワードしました。意外に簡単に設定できるものなんですね。
以前から,ipmasqadmの存在は知っていたが,ふと実践してみたくなって参考ページ*1を参照しながら,設定してみた。LANの外側から来た接続要求を,LAN内部に無事転送してくれるだろうか? 今のところ,自分で試してみることはできないので,mips MLで実験して…
いつもお世話になっている結城浩さんのよかった探し*1に参加。 *1:http://www.hyuki.com/ring/index.html
今日は,長男の誕生日。 何事もなく,1歳の誕生日を迎えられた。長女は,1歳の誕生日を迎えたときに,数歩,歩いた記憶があるけど,長男はテーブルの縁をつかみながら横移動が精一杯。
1月は旧システムと新システムとの端境期になる。対策として小会議室にスモールLANを構築予定だが,スイッチングハブを借りれることになった。
昨日,イラクで日本人の大使館員2名が銃撃されるという事件があった。 井ノ上さんという方は,宮崎県都城市出身で,熊本大学法学部の出身とのことで,大学の後輩にあたる。イラク問題は対岸の火事と思っていたが,身近な問題として考えるようになった。 また…
昨日、新システムについての打ち合わせをしたが、よくよく考えると校内にDNSサーバがあった方が、便利だろうという結論に達した。 早速、業者の方に電話して、校内にDNSを導入してくれるよう要望しておいた。
14時に新システムについてのミーティング。 今回入札された業者の担当の方と実際の設定を担当される方と私の3名で次期システムのネットワーク構成について話し合った。 次期システムのネットワーク図を見て、今から2月の本格稼動が待ち遠しい。 従来のシステ…
家族そろって買い物に出かけたら、長女が馬に乗りたいと言い出す。 公園での乗り物でさえ、怖がって乗らない長女のことだから、連れて行っても怖いと言い出して乗らないだろうと思ったのだが…。宮崎乗馬クラブに連れて行ってみた。大きいお馬さんにびっくり…
午後からは、公務員ゼミナールという専門学校主催の公務員受験セミナーが ホテルプラザ宮崎で行われた。やはり専門学校の先生のノウハウはすごい。 いろいろ参考になった。
平成15年度秋季の情報処理技術者試験の合格発表があった。 合格者の内訳は以下の通り。 初級システムアドミニストレータ試験 3名 基本情報技術者試験 16名 基本情報は、なかなかの結果だったと、まぁまぁ満足。2年生の基本情報合格者の言語選択について聞い…
今日は、長女の七五三のお祝いに行ってきました。 この前生まれたばかりと思っていたら、着物を着たら 見違えます。子どもの成長の早さにビックリ。
今日は,長女を連れて,全国マルチメディア祭に行ってきた。 ここのところ,長男が風邪をひいていて,長女はず〜と外出していない。 久しぶりの外出ということで,ご機嫌だった。いろいろなブースに行ったけど,長女を連れていたので,じっくりと説明を聞く…
初めての人間ドックに来て,2日目。 胃の検査は, バリウムを飲むタイプ 胃カメラを飲むタイプ があるそうだ。 どちらにしようか,いろいろ迷ったけど周りの人のアドバイスを受けて胃カメラに決定。終わってみれば,なんともない。やっぱり経験することが一…