2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧
3ヶ月研修の最終日になって,ruby-electricを知りました。これは,「class 」,「def 」を入力すると,自動的に「end」を挿入してくれたり,「"」を入力すると,終わりの「"」を挿入してくれたりと非常に便利です。以下のように設定します。 (require 'ruby-…
以前,作成したRubyのスクリプトを使って,遅ればせながらH20年度春期の基本情報技術者試験の合格状況を調べてみました。高校生の合格状況を県別で集計しています。人口比率を考えると,宮崎県の高校生は健闘していますね(^^)。 C:\HOME\ruby_excel>ruby ipa…
6月5日にRubyの拡張ライブラリについて学習したのですが,ベンチマークをとるスクリプトがPerlになっていたので,Rubyで書いてみました。3ヶ月研修の報告書に載せるため用です。20000番目の素数を求めるためにかかった処理時間を計測しています。 require 'b…
6月から始まった3ヶ月研修も残すところわずかになってきました。そろそろ報告書を作成しなければと思い,Mac OS X+LaTeX+Emacs+YaTeXな環境で作成しているのですが,「Ctrl+c t j」でdviファイルまで作成したあと,dvipdfmxコマンドでPDFに変換し,open foo.…
5歳になる長男は最近、新幹線に興味があるらしく、「つばめに乗ってみたい」とずぅ〜と言っていたのでそれではということで新八代駅へ。新八代から新水俣の往復切符を買って乗車してみました。乗ってみるとトンネルが多くて景色を楽しむという感じではなかっ…
今日は、『プログラミングGauche』の 26章 継続渡しによるWebアプリケーション 27章 Kahuaアプリケーションを書こう を読みました。 26章 19章を読んだときに、「継続」恐怖症になったので(^^)、本章は理解できないのではと思ったのですが、なんとか読むこと…
今日は、『プログラミングGauche』の 24章 GaucheでCGIスクリプトを書いてみる 25章 スケジュール管理アプリケーション を読みました。 24章 SchemeスクリプトをCGIスクリプトとして実行するための環境設定には以下を参考にしました。 http://karetta.jp/art…
今日は、『プログラミングGauche』の 22章 データベース 23章 日付と時間 を読みました。 22章 コマンドライン版のスケジュールデータベースを、 ファイルに直接read/writeで記録する方法 dbmモジュールを使った方法 RDBMSを使った方法 という風に順を追って…
今日は,『プログラミングGauche』の 19章 継続(昨日からの継続…) 20章 モジュールシステム 21章 デバッグ を読みました。 19章 昨日,読んでほとんど意味が分からなかったので,今日も取り組んでいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%99%E7%B6%9A …
「継続」を理解できなかったので,気分転換にUbuntu 8.04 LTSをインストールしてみました。まだインストールしただけですが,良さそうです。
今日は,『プログラミングGauche』の 18章 構文の拡張 19章 継続 を読みました。 19章 難しいです…。読みながら落ち込みそうになりましたが,p288の中で, ここまでの議論が一度に理解できなくても,心配しないでください。筆者も,今まで一度も継続に触れた…
トリックアート展*1に行ってきました。 *1:http://www.miyakocity.com/topics/08trickart.html
8/4〜12に子どもは実家からスイミングスクールへ通いました。成果を見るために子どもを連れてプールへ。北京オリンピックでの北島康介選手の活躍に触発されたのか,スイミングスクールでは練習していない平泳ぎを熱心に練習していました。2時間くらい練習す…
今日は,『プログラミングGauche』の 16章 さまざまなデータ構造 17章 総称関数とオブジェクト を読みました。 16章 本章の最後に出てくる「ストリーム」は難しいですが,不思議で面白いです。フィボナッチ数列は以下のように定義できるそうですが, gosh> (…
今日は,『プログラミングGauche』の 10章 テストと例外処理 11章 評価モデル 12章 数値 13章 文字と文字列の処理 14章 入出力 15章 テキストの構築 を読みました。 10章 「10.3 テストフレームワークを書いてみる」ではgauche.testのサブセットを実装します…
今日は,『プログラミングGauche』の 8章 真偽値と条件判断 9章 状態の管理 を読みました。 まだ9章までしか読んでませんが,この本なかなかいいなぁと思います。特に9章は面白かったです。ページを追うごとに簡単なサンプルが,どんどん拡張されて「簡単な…
Lispは学生時代に授業で習ったのですが,あまり理解できず,社会人になってから取り組もうとid:rahaema:20060121に思い立って少し勉強したことはあったのですが,結局中途半端に終わっています。3ヶ月研修も残り1ヶ月を切っていますが,もう一度Lispを勉強し…
ベイジアンフィルターについて調べていたら、Classifier*1というのを知りました(via http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20070712/1184230093)。Usageを見てみると、 require 'classifier' b = Classifier::Bayes.new 'Interesting', 'Uninteresting' b.tra…
『Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)』を読んでみました。この本は、全部で6章構成で、各章は以下によると book = [["第1章", "Googleの誕生", 3, 38], ["第2章", "Googleの大規模化", 39, 60], ["第3章", "Google…