1年位前から、スケジュール管理に、SONYのCLIE(PEG-TJ25)を利用している。CLIEにも、カメラ機能や音楽が聞ける機能などが付いている高機能な機種もありますが、PEG-TJ25は小さくて、安くて、機能も絞りこんであり、また入力するときに、「テグマ手書き入力」といって普通の手帳にメモをとるような感覚でスケジュールの入力ができるのでとても重宝しています。
今まで、職場と自宅のWindowsが入ったPCでデータの同期をとっていたのですが、最近はLinuxを利用することが多くなってきたので、Vine Linux 3.0とCLIEでデータの同期がとれるように設定してみました。
インストールの手順は以下のとおりです。
- # apt-get install jpilot
- CLIEをUSB接続し、/var/log/messageを確認
- # chmod 666 /dev/ttyUSB0
- # ln -s /dev/ttyUSB0 /dev/pilot
上記の設定をした後、以下のようにJ-Pilotを起動します。
$ jpilot &
J-Pilotが起動後、CLIEで「HotSync」ボタンを押してから、J-Pilotの「同期」ボタンをクリックします。
同期後、日本語の文字が化けているので、まだ日本語に対応していないのかなと思ったのですが、J-Pilotの「ファイル」→「プリファレンス」→「文字セット」で「Japanese」を選択して、無事、日本語で表示できました。