あとから振り返るときの自分用のメモです。
- p56
深い理解には、「資料を読み」、「自分で考え」、「人と語り合う」の3つが必要。
- p72
なぜ、国語や算数などの教科を学ぶのか。それは人格の完成。教育基本法第1条には以下のようにある。
教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行わなければならない。
- p75
大人の社会で一番大事な能力は「他人から喜んでその人の能力を貸してもらえる能力」
- p102
学校教育の目的を達成するツールとしてテストの点数は有効
- p115
成績を上げるための有効な方法を開発し、その方法を様々な機会に紹介したが、多くの先生方は「私のクラスには無理」、「私には無理」、「私の強化は無理」とおっしゃる。「ではどうやって成績を上げているのですが?」と聞けば、「頑張る」という精神論以上の方策を語れる人は殆どいません。
簡単で確実に伸びる学力向上テクニック入門<会話形式でわかる『学び合い』テクニック> (THE教師力ハンドブック)
- 作者: 西川純
- 出版社/メーカー: 明治図書出版
- 発売日: 2015/02/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る