http://d.hatena.ne.jp/rahaema/20050722に、bsfilterを導入しました。spamの学習も終了し、便利に使っています。
使い方は、
- /etc/rc.d/rc.local に、以下を追加
bsfilter --pop --auto-update --insert-flag --insert-probability --pop-server ybbpop.mail.yahoo.co.jp --homedir=/home/mmasa/.bsfilter &
- Mew からは、POP Proxyにメールを取得するように設定する。
- POP Proxyからメールを取得した時点で、スパムだったら、下記のようなヘッダが挿入されるので、スパムメールは、「+spam」へリファイルするように設定する。
X-Spam-Flag: Yes X-Spam-Probability: 1.000000
スパムフィルタには、「Spamassassin」などもありますが、「procmail」などとと組合せて使用する必要があります。「bsfilter」は、POP Proxyとして動作するので、メーラの設定を少し変更するだけで対応できるので非常に便利です。