最近、IoTという言葉をよく耳にしますが、これはInternet of Things(モノのインターネット)から来てるんですね。Raspberry Piには、Internet of Things frameworkのWebIOPiがあるようです。
早速、インストールに取り組んでみました。環境は、Arch Linux ARMです。
WebIOPiのtarballを持ってきて、setup.sh を実行するという流れがよく紹介されていますが、Arch だと以下のような手順でインストールできました。
インストール作業
$ wget https://aur.archlinux.org/packages/py/python-webiopi/python-webiopi.tar.gz $ tar zxvf python-webiopi.tar.gz $ cd python-webiopi $ makepkg -s $ sudo pacman -U python-webiopi-0.7.0-1-armv6h.pkg.tar.xz (途中略) ==> Run: `systemctl start webiopi' ==> Open: http://localhost:8000/ ==> User: webiopi ==> Pass: raspberry