平成16年度秋期 基本情報技術者試験(FE)の午後問題10は、
- タートルグラフィックス(簡易版)
に関する問題でした。本問ではマーカ(亀)の進行方向が上下左右の4通りしか指定できませんが、t60
などと角度指定できるように拡張すれば、もっと面白くなりそうですね。
プログラム例(h16a_fe_pm10.c
)
描画先をTikZにしてみました。それに伴い以下のような変更を行なっています。
- キャンバスのサイズ、マーカの初期値を1/10に設定
- 座標の原点が左上から左下へ
実行結果
$ gcc h16a_fe_pm10.c && ./a.out > picture.tex $ ptex2pdf -u -l picture.tex && open picture.pdf
注意点
空欄eは、要注意です。}
に到達した時点で繰り返し回数の1回分を実行したことになりますね。引っかかってしまいました。