Mae向きなブログ

Mae向きな情報発信を続けていきたいと思います。

Book

二部マッチング問題を解くためのクラス

『パズルで鍛えるアルゴリズム力』の第3章で紹介されている「二部マッチング問題を解くためのクラス」をPythonで書いてみました。 bipartite_matching.py 実行 『パズルで鍛えるアルゴリズム力』のp273 図3-62 を解いてみました。 % python bipartite_matchi…

霧をはらう

2,3月は気を遣う仕事が増えることもあって、なかなか純粋に読書を楽しむことができないのが悩みの種なのです。 使命感を持って仕事に取り組む伊豆原弁護士の姿勢は素晴らしいですね。 霧をはらう (幻冬舎単行本)作者:雫井脩介幻冬舎Amazon

ゼロからわかる量子コンピュータ

学生時代、巡回セールスマン問題を知り、こんな単純な問題がなんでコンピュータを使っても解きにくいんだろうと素朴な疑問を持ったのが20年以上前になります。 今でも現代のコンピュータで解くことは難しいようですが、量子コンピュータの出現で劇的な変化が…

大人の流儀

購入したのは、ちょうど1年前ですが、途中で挫折して、また最初から読み直しました。 今回は、順調に読み進めることができたところをみると、少し大人になったということでしょうか。 新成人に向けて著者が言ったことが特に印象に残ったのでメモしておきます…

クロコダイル・ティアーズ

著者の本を読むのも初めてでしたが、初めて味わうような推理小説でした。読み始めたらあっという間に読み終えてしまうくらい没頭していました。 想代子のノートの使い方は実生活で役に立つのでしょうか? クロコダイル・ティアーズ (文春e-book)作者:雫井 脩…

編集距離

『パズルで鍛えるアルゴリズム力』の第3章で紹介されている「編集距離」をPythonで取り組んでみました。 3_3_edit_distance_solver.py 実行 % python 3_3_edit_distance_solver.py First String: ROOF Second String: SOFT ↘︎ ↘︎ ↓ ↘︎ → 3 文字列ROOFとSOFT…

4x4オセロ

『パズルで鍛えるアルゴリズム力』の第3章で紹介されている「4x4オセロ」をPythonで取り組んでみました。 学べるアルゴリズム ネガマックス探索 α-β探索 3_2_othello_solver.py 実行 % python 3_2_othello_solver.py -10 パズルで鍛えるアルゴリズム力作者:…

15パズル

『パズルで鍛えるアルゴリズム力』の第3章で紹介されている「15パズル」をPythonで取り組んでみました。 「反復深化A*」アルゴリズム、面白いですね。 3_1_15puzlle_solver.py 実行 % python 3_1_15puzlle_solver.py 15puzzle input: 1 2 3 4 5 6 0 8 9 10 7…

油分け算

『パズルで鍛えるアルゴリズム力』の第2章で紹介されている「油分け算」をPythonで取り組んでみました。 2_3_oil_solver.py 実行 10L, 7L, 3Lの壺を使って、10Lの壺に入った油10Lを10Lの壺に5L, 7Lの壺に5L, 3Lの壺に0Lの状態にするには、どのような手順で行…

迷路

『パズルで鍛えるアルゴリズム力』の第2章で紹介されている「迷路」をPythonで取り組んでみました。 2_3_meiro_solver.py 実行 % python 2_3_meiro_solver.py 8 8 .#....#G .#.#.... ...#.##. #.##...# ...###.# .#.....# ...#.#.. S....... ----- solution …

ひとつむぎの手

読み終えてみると、いいタイトルだなと思えますね。職種は違ってもその意識は大切なのではと思います。 ひとつむぎの手(新潮文庫)作者:知念実希人新潮社Amazon

覆面算

『パズルで鍛えるアルゴリズム力』の第2章で紹介されている「覆面算」をPythonで取り組んでみました。 2_2_fukumen_solver.py 実行 % python 2_2_fukumen_solver.py 3 SEND MORE MONEY The num of solutions: 1 9 5 6 7 1 0 8 5 1 0 6 5 2 % python 2_2_fuku…

虫食算

『パズルで鍛えるアルゴリズム力』の第1章で紹介されている「虫食算」をPythonで取り組んでみました。 1_3_mushikui_solver.py 実行 % python 1_3_mushikui_solver.py Mushikuizan Input: 2 2 *1 2* **3 *4* **** The num of solutions: 1 1 th solution: 71…

雪冤

読み始めたら止まりませんでした。 雪冤 (角川文庫)作者:大門 剛明KADOKAWAAmazon

小町算

『パズルで鍛えるアルゴリズム力』の第1章で紹介されている「小町算」をPythonで取り組んでみました。 1_2_komachi_solver.py 実行 TARGETを2023とすると、1通りしかないんですね。 % python 1_2_komachi_solver.py The number of solutions: 1 1 + 2 * 3 + …

テンパズル

『パズルで鍛えるアルゴリズム力』の第1章で紹介されている「テンパズル」をPythonで取り組んでみました。 1_1_ten_puzzle_solver.py 実行 % python 1_1_ten_puzzle_solver.py 1 th number: 3 2 th number: 4 3 th number: 7 4 th number: 8 target number: …

女のいない男たち

久しぶりに著者の本を読んでみました。よく考えてみると、短編集を読むのは初めてだと思います。目的は、「ドライブ・マイ・カー」でしたが、他の作品も楽しめました。 女のいない男たち (文春文庫)作者:村上春樹文藝春秋Amazon

喜嶋先生の静かな世界 The Silent World of Dr.Kishima

森博嗣さんの本を何冊も読んできた中で、一番よかったと思える本になりました。なんとなく大学に通っていた当時の自分に読ませてあげたい本です。ぜひ、若い人は読んでほしいですね。 次の #読書 は、『喜嶋先生の静かな世界』。読み始めたばかりですが、面…

オメガ城の惨劇

森博嗣さんの本を何冊か読んできたのですが、これだけでは、完全には理解できないんでしょうね。あと何シリーズを読めば楽しめるんでしょうか? オメガ城の惨劇 SAIKAWA Sohei’s Last Case (講談社ノベルス)作者:森博嗣講談社Amazon

アイネクライネナハトムジーク

映画も小説もどちらも面白いってなかなかないことだなと思います。 『アイネクライネナハトムジーク』の中で、「He looks like his father.」と「He is just like his father.」の違いはなんでしょう?と英語の深堀先生が問う場面があるのですが、分からない…

機械仕掛けの太陽

これまで、知念実希人さんの本を20冊以上読んできたのですが、その中でも本書がNo.1かなと思います。新型コロナウイルスと対峙する医療関係者の物語。 まだまだコロナ禍は続いていますが、一人ひとりが、自分でできる感染対策を行なっていくことが、医療関係…

絞首商會

『方舟』、同様、ゆっくり物語が展開していきますが、最後の最後で一気に盛り上がってきますね。 絞首商會 (講談社文庫)作者:夕木春央講談社Amazon

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

年間、40冊前後、読書を楽しんでいるのですが、ほとんどの本で読後の満足感はあるものの、しばらく経つと全く内容を覚えていないことも多いということが悩みの種だったこともあって、手に取った本です。せっかく読書を楽しむなら、その質を高めたいですよね…

岩田さん:岩田聡はこんなことを話していた。

昨年末に『スパコン富岳の挑戦 GAFAなき日本の戦い方』を読んだのですが、その中で岩田聡さんとのエピソードの紹介もありました。まさかTSUBAMEや富岳開発の先頭を走られた松岡聡さんとゲーム分野で活躍された岩田さんに接点があったなんて驚きでした。 今ま…

方舟

2023年1冊目、著者の本を読むのも初めてでした。 結末が見えてきたかと思いきや、それからびっくりするような展開もあり、とても読み応えのある本でした。 方舟作者:夕木春央講談社Amazon

シーソーモンスター

「螺旋」プロジェクト、「共通のルールを決めて、原始から未来までの歴史物語をみんなでいっせいにかきませんか?」との伊坂幸太郎氏の呼びかけで始まった8作家による前代未聞の競作企画とのこと。 なかなか面白い試みですね。 『シーソーモンスター』は、昭…

忘れる読書

皆に平等に1日24時間が割り当てられている中で、こんなにも濃密に時間を過ごしている人がいるんだということに、ただ感動です。少しでも見習いたい。 あまりにも自分のレベルとかけ離れていますが、 自分の文脈から外れた本であっても薦められれば「とりあえ…

競争の番人 内偵の王子

『競争の番人』に引き続き読んでみました。前作にもまして面白くなってますね。 競争の番人 内偵の王子作者:新川帆立講談社Amazon

Google Apps Script目的別リファレンス

今後、Google Apps Script(GAS)を知っていると、どんどん仕事が効率化できそうですね。全体をざっと斜め読みしたので、あとは辞書的に使うと便利だと思います。 Google Apps Script目的別リファレンス 実践サンプルコード付き 第2版作者:清水亮,枡田健吾,近…

競争の番人

『先祖探偵』に続いて、新川帆立さんの本を読んでみました。世間の流行に疎いので知らなかったのですが、テレビドラマにもなってたんですね。 公正取引委員会って名前は聞いたことがあっても、どんな仕事をしているのか自分を含めて知らない人が多いのではな…