令和2年度春期 基本情報技術者試験(FE)からプログラム言語の選択問題で追加されるPythonのサンプル問題が公開されています。
今まで、Pythonを学習しようと思ったことは何度となくあるのですが、Rubyに慣れていることから敢えてPythonで書くということがなく学習が長続きすることはありませんでした。これからもRubyをメインで使っていくことになるとは思うのですが、基本情報技術者試験で出題される問題は解けるようになりたいなと思っています。
ということで、まずサンプル問題から取り組んでみたのですが、どこかで見たような…。それもそのはず、平成16年度秋期基本情報午後問10(C言語)で出題されたものとほとんど同じですね。
プログラム例(fe_python_sample.py
)
実行結果
以前、星を描いたことがあったので、今回も星を描いてみました。
$ python3 fe_python_sample.py [] [{'opno': 0, 'rest': 5}] [{'opno': 0, 'rest': 5}] [{'opno': 0, 'rest': 5}] [{'opno': 0, 'rest': 4}] [{'opno': 0, 'rest': 4}] [{'opno': 0, 'rest': 4}] [{'opno': 0, 'rest': 3}] [{'opno': 0, 'rest': 3}] [{'opno': 0, 'rest': 3}] [{'opno': 0, 'rest': 2}] [{'opno': 0, 'rest': 2}] [{'opno': 0, 'rest': 2}] [{'opno': 0, 'rest': 1}] [{'opno': 0, 'rest': 1}] [{'opno': 0, 'rest': 1}]